その他

「天空の城ラピュタ」の都市伝説まとめ!ラピュタの意味や裏設定がヤバイ

ジブリ映画の代表作とも言える「天空の城ラピュタ」は、バルス祭りをはじめネット上で話題になりやすい作品です。

特に都市伝説の多さは、ジブリ作品の中でもトップといえるのではないでしょうか。

そこで今回は「天空の城ラピュタ」の有名な裏設定やトリビアネタから、誰も知らない都市伝説をご紹介します。

 

~もくじ~

ジブリにおける「天空の城ラピュタ」

「天空の城ラピュタ」は、スタジオジブリの記念すべき1作目であり、宮崎駿監督にとって原作が存在しない初のオリジナル作品となっています。

原作が存在しない為、構想段階から映画として完成するまでに、様々な裏設定や変更された幻のストーリーを生み出すこととなります。

それらが都市伝説となって、「天空の城ラピュタ」の秘密の魅力としてファンの間で親しまれているのです。

ラピュタ裏設定

「天空の城ラピュタ」の原案は、宮崎駿監督が小学生の頃に思い描いていた空想の物語が元ネタだという話は有名です。

その為、当時宮崎監督が影響を受けた漫画や物語が元ネタになっているものもあります。

砂漠の魔王

また、宮崎監督は「古代の機械文明」「飛行船に乗った海賊」「宝島」等々のイメージは、自身の関わった企画やアイデアの寄せ集めであると語っていました。

当初、ラピュタの名称は聖都バベルシュミでしたが、その後ラプュタとなり、最終的にラピュタとなったそうです。

このことから、ラピュタの原案のひとつにはバベルの塔があるのもわかります。

さらに、当時「未来少年コナン2」の位置づけとしたアニメ企画がありあました。

  • 「少年・少女が謎のペンダントをめぐり潜水艦で世界を旅する」
  • 「それを狙う悪役一派がいる」

という案で採用されなかったものが「天空の城ラピュタ」に活かされているといいます。

じじ
じじ
ちなみに、「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明監督の証言なんだよ!
ジブリん
ジブリん
そうなの!?
じじ
じじ
庵野監督は、この案を「ふしぎの海のナディア」に持ち込んだんだって!
  • 「ふしぎの海のナディア」
ジブリん
ジブリん
色々繋がっているのね~!

ふしぎの海のナディア

本当のタイトルは違う!?シータの名前の由来は?

「天空の城ラピュタ」は、このタイトルが決まるまで多くの候補が挙げられていました。

  • 「少年パズー・飛行石の謎」
  • 「空中城の虜」
  • 「空飛ぶ宝島」
  • 「飛行帝国」
  • 「空中魔城」
  • 「戦国魔城」
ジブリん
ジブリん
私たちはもう「天空の城ラピュタ」で定着しているから全然ピンとこないわね~

また、シータの名前の由来に関しては諸説あります。

最も有力な説は、宮崎監督が学生時代に書いた人形劇のヒロインのものを用いたというものです。

宮崎駿が学生時代に書いた人形劇「サイン・コサイン・シータ」のヒロインであるシータ(ギリシャ文字θ)から

出典:天空の城ラピュタGUIDEBOOK復刻版84ページ

他にも、作中に出てくるインドの長編抒情詩「ラーマーヤナ」に登場する王の娘、シータが由来しているという説もあります。

じじ
じじ
人形劇からの転用だけど、「ラーマーヤナ」にも通じるものがあるから採用となったという流れかな~

天空の城ラピュタGUIDEBOOK復刻版

最多出演キャラは?ラピュタとジブリ他作品の繋がり

「天空の城ラピュタ」が制作されるまでにも、それ以降も宮崎監督は多くのアニメーションを生み出しています。

その為、「天空の城ラピュタ」は宮崎監督の関わる作品と所々に繋がりが見られるのです。

ラピュタ内をパズーとシータが散策する場面の中で、尻尾が大きなネズミ系の生物が登場します。

これは「ミノノハシ」といい、映画「ゲド戦記」の原案となった「シュナの旅」にも登場します。

設定としては17世紀に絶滅しているので、生息しているのはラピュタと「シュナの旅」の世界のみとなります。

ところがこのミノノハシは「もののけ姫」にも出演しています。

漫画版「風の谷のナウシカ」にも登場しているので、ミノノハシは宮崎作品の最多出演キャラと言えます。

他にも、「天空の城ラピュタ」に登場するキャラクターや声優さんに至るまで、多くの作品と関わりがあるので是非探してみて下さい。

  • 「ルパン三世」
  • 「シュナの旅」
  • 「風の谷のナウシカ」
  • 「未来少年コナン」

関連記事:「天空の城ラピュタ」のキャラクターと声優まとめ

「天空の城ラピュタ」の色彩表現は驚異的だった

今でこそCG技術も発達し、カラフル且つ多様な色彩表現の多いアニメーション業界。

このCGが技術革新として本格的に取り入れられたのは、1990年代後半になっての事です。

着色がデジタル彩色となり、使用可能な色数はそれまでのアニメ専用絵具(アニメカラー)の80色程度から一気に1600万色まで増え、現在では数兆色を超えるともされています。

しかし「天空の城ラピュタ」が制作・公開された1980年代は、主に手書きのセル画に着色する事が主流で、色彩設計や仕上げが煩雑になることから何色も使用する事が困難な時代でした。

例えば、安彦良和さんというアニメーターが1979年に「機動戦士ガンダム」でキャラクターデザインを手がけた際に使用された色は70色です。

その後、安彦さんが「クラッシャージョウ」という1983年公開のアニメ映画で120色使えた事に困惑した、というエピソードがあります。

その翌年1984年公開の「風の谷のナウシカ」で使われた色は、なんと263色でした。

じじ
じじ
当時では恐ろしいほどの色数を使用していたことがわかるね!

さらに、1986年公開の「天空の城ラピュタ」では381色という数の色が使用されています。

もともと、原色を多用する計画だったので従来の作品よりも色数が減ると考えていただけに、制作側は予想外の色数になったと語っています。

宮崎駿作品は、現在でもあらゆる「映画技法の教科書」として評価が高く、多くのアニメーション制作者が技術を参考にしています。

アニメーション映画の限られた色数の中で、特に光や爆発の表現は評価が高いので改めて注目して観てみる価値があると言えるでしょう。

ジブリん
ジブリん
確かに!飛行石の発光シーンで、光ってるのに黒い色も出てて不思議だけど迫力があったわ!
じじ
じじ
色の使い方に注目するのも、ラピュタの新たな魅力がわかる視点だね!

ラピュタ以外のロボット出演作品

前述した通り、宮崎監督の関わる作品と「天空の城ラピュタ」には多くつながりがあります。

特に、ラピュタの象徴とも言える「ロボット兵」は「天空の城ラピュタ」以前にテレビデビューしていたのです。

  • ルパン三世「さらば愛しきルパンよ」

ルパン三世に出てくるのは、悪役に利用されてしまう「ラムダ」というロボット。

ヒロインのキャラクターは「真希」という名前ですが、何となくナウシカに似てますね。

実は真希の声優は、ナウシカを演じた島本須美さんなのです。

ジブリん
ジブリん
ナウシカやラピュタの原型が詰まっている感じね!

当時「照樹務」という名前で脚本と演出を担当していたのが宮崎監督で、ロボットに関しては次のように語っています。

「気に入っていて一度テレビ(新・ルパン三世・最終話)で使ったんですが、どうも心残りがありまして今回もう一度、使ってみたんです」

引用:「THE ART OF LAPUTA」(書籍)

THE ART OF LAPUTA

ジブリん
ジブリん
ロボット大活躍だ~

ちなみに、よく「風の谷のナウシカ」に登場した「巨神兵」と呼称を間違われる事があるようですが、親戚でも転用でもなくまったくの別物です。

ジブリん
ジブリん
宮崎監督のお気に入りなら、これからも何かの映画に登場するかもしれないわね!

ラピュタ以外のキツネリス出演作

巨神兵・・・ではなく、ロボット兵(園丁用)の肩でじゃれあうキツネリス。

彼らは「風の谷のナウシカ」登場以来、ジブリのマスコットキャラとしての位置を確立しています。

この2作品に共通してキツネリスが出演している事を知っている人は多いのですが、最多出演キャラがミノノハシであることは意外な事実でしたね。

 

ラピュタってそもそも何?

ここからは、「天空の城ラピュタ」のラピュタがそもそも何なのか、という作中の設定に関してまとめています。

ラピュタ って何?

ラピュタは、約700年以上前に存在した古代国家という設定になっています。

国章は「翼のある町」です。

ラピュタ人は飛行石を結晶化する技術を持ち、圧倒的な超科学技術で天空から全地上を支配していた恐怖の帝国であったとされています。

ラピュタ王は代々天帝と称され、王家に伝わる飛行石の結晶と「黒い石」と呼ばれる石版を用いてラピュタ城の機能を制御していたのです。

ジブリん
ジブリん
なんか、怖いイメージなのね・・・
じじ
じじ
映画では、帝国そのものより聖都としての空中都市を指しているんだ。

聖都ラピュタは、ラピュタ人が地上に降りた後も飛行石で天空を浮遊し続けていました。

ラピュタに人が再び近づくことがないよう、「龍の巣」と呼ばれる巨大な低気圧の渦で囲み、王家の証である飛行石を持つものが望んで近づくと「龍の巣」が消滅するというシステムを作りました。

ジブリん
ジブリん
だからムスカのゴリアテは簡単にラピュタに上陸できたのね!

聖都ラピュタは、階層ごとに住民の身分が分けられているとされています。

  • 頂点・・・神殿
  • 第一界・・・聖なる光と天帝の住居
  • 第二界・・・騎士の住居と十二神将の塔
  • 第三界・・・エデンの園
  • 第四界・・・人民の住居
  • 最下部・・・聖都が地上にあった頃に使用されていたが、閉鎖された巨大な門
  • 下部の黒い半球状の構造体・・・王族のみが入れる中枢部
じじ
じじ
中枢部の巨大な飛行石と黒い石を使って、ラピュタのあらゆる機能をコントロールするんだ!

出典:天空の城ラピュタ (ロマンアルバム)

ラピュタ人が地上に降りた理由とは?

天空から地上を支配していた恐怖の帝国、ラピュタの人々。

ラピュタ人はラピュタで贅の限りを尽くし、巨万の富を築いていたとされていますが、何故地上に降りたのでしょうか。

ここでは、説が2つあります。

  • ラピュタの科学力でも克服出来ない正体不明の疫病が蔓延し、地上へと降りた。
  • あまりに高度に発達した文明生活の末に、ラピュタ人は生命力を失い人口は減少。突如発生した奇病により、その後滅亡した。
ジブリん
ジブリん
滅亡!?
じじ
じじ
2つめの説は、ラピュタのモデルであるガリバー旅行記のラピュタ人が地上に降りた理由なんだよ~

モデルとなったガリバー旅行記を用いた設定では、一部の人々は地上へ降り、姿を隠しながら生き延びたと伝えられていますが詳細は不明となっています。

ゴンドアの谷に降りたったラピュタ人は、農耕民族となり田畑を耕したり、ヤクを飼育して暮らしていました。

病気がなくなったのにラピュタ人が地上にとどまり続けたのは、 地上の大自然が億万の宝物にも勝るものだったからというのは有名です。

ジブリん
ジブリん
ゴンドアの谷の歌にあるもの!土に・・・
じじ
じじ
はいはい

ラピュタ海外版のタイトルは?

「天空の城ラピュタ」は、その人気故に世界中でも上映されました。

英語版は2種類存在します。

  • 1989年イギリス公開版

Laputa: The Flying Island

  • 2003年ディズニー販売DVD版

Castle in the Sky

ジブリん
ジブリん
2番目は、なんで「ラピュタ」がタイトルにないの?

実は「Laputa」はスペイン語で「売春婦」を意味する所もあり、タイトルとして不適切とされたのです。

さらに、フランス語版のタイトルはLe Château dans le Ciel(空の中の城)」となっています。

ジブリん
ジブリん
やっぱり日本以外では「ラピュタ」という名称は行方不明なのね・・・

英語版2

フランス語版

飛行石は酸素も作れる?本当の力は?

ラピュタは巨大な飛行石によって浮遊しています。

天空を浮遊するラピュタでは、そもそも高度が高ければ酸素も薄く、生き物は生存できないはずです。

だから、飛行石は酸素が作れるという都市で説があります。

実はこれ、正確には飛行石は樹木を成長させる力があるからなんです。

この飛行石の力があった為、シータの畑はよく実り、生活する事ができたとも言われています。

実際に、黒い石の部屋には巨大な飛行石があり、ムスカの足元から驚異的なスピードで植物が成長する様子が描かれています。

つまり、ラピュタで生き物が生存できるのは、飛行石の力によって樹木が成長し、酸素を発生させてラピュタ全体を包み込んでいるからです。

また、ラストシーンではラピュタは宇宙空間までは上昇しておらず、空気の存在する高度で飛び続けていると制作側からも説明がなされています。

地上が俯瞰できる空中に留まっているので、キツネリス達は生き続ける事ができるのです。

じじ
じじ
現実的に宇宙空間に行こうとすると、大気圏で燃え尽きちゃうからね!
ジブリん
ジブリん
いきなりリアルやめて。

 

「バルス」や呪文にまつわる都市伝説

ここからは、「天空の城ラピュタ」の呪文にまつわる都市伝説をご紹介します。

ラピュタの呪文は他にもあった!

「天空の城ラピュタ」で有名な呪文と言えば、「バルス」とラピュタ復活の呪文です。

しかし、ラピュタでは4つの呪文が登場する予定だったのです。

結果的に、尺の関係で2つになってしまった為、残りの2つは「幻の呪文」と言われています。

呪文の詳細や、幻の呪文が知りたい方はこちらをご覧ください。

関連記事:幻の呪文や「バルス」の語源について

「バルス」は呪文全文の最後の1フレーズだった!?

「他の呪文が長いのに、滅びの呪文だけ3文字しかない」という事で、「バルスの全文は実はもっと長い」という説があります。

気になる方は、ラピュタに登場する呪文について詳しく解析しておりますのでこちらをご覧ください。

関連記事:「バルス」の語源や意味について

バルスは現実世界でも発動する!?

テレビ放送でシータとパズーが「バルス」を唱えるその瞬間、ネット上でも多くのファンが同様に呪文をつぶやくことでサーバーダウンを起こし、事実上ネット回線を破滅させました。

まさに滅びの呪文です。

Twitterでもサーバーダウンが起こり、まさかのバルス投稿禁止という事態になりました。

実はこのバルス禁止の記事は、公式Twitterの悪ノリ記事なので正式に禁止されてはいません。

今後も、バルスタイムはあらゆる方向性でネット上での破滅を呼び起こすかもしれません。

バルスVSタニタ

体重計等の大手メーカーであるタニタが、2016年金曜ロードショーの放送でバルスタイムを予想する「バルス祭り」に勝負を挑みました。

関連記事:「バルス祭り」についてバルス予想!

「タニタ」のつぶやき数がバルスに負けたら社名を1日限定で「バルス」に変えると宣言したのです。

結果は負けて、社名もツイッターのアイコンも宣言通り「バルス」に書き換えられていました。

バルスは日本の大手メーカーの社名を変えるほどの威力だったのです。

じじ
じじ
悩むんだ!

 

「天空の城ラピュタ」には幻のエンディングがある?

「天空の城ラピュタ」で最も有名な都市伝説とも言える幻のエンディング。

この説について調べてみました。

幻のエンディングの動画は?

ラピュタには2つのエンディング動画が存在した、という都市伝説は有名です。

一般的には、「君をのせて」の歌と共に、上昇していくラピュタの映像となります。

ところが、「パズーが故郷に帰ったシータに会いに行くエンディングを見た」という目撃情報が少なからずあるのです。

キャプチャも動画も残っていませんでしたが、目撃情報によると以下のようなカットで流れていたと言われています。

この幻のエンディングの正体は、実際にテレビで流れたものでした。

1989年にテレビ放送用に本編のシーンを静止画にし引用したものでしたが、その後ジブリ側が放送を認めず一度きりの幻のエンディングとなりました。

じじ
じじ
当時は放送時間枠内に番組を納めなければいけなかったから、エンディングを短縮したものを制作したんだって!
ジブリん
ジブリん
実際に見れた人は超ラッキーだったのね!

パズーがシータに会いに行ったとされるイラストは、宮崎駿監督が描き下ろした「スタジオジブリ作品関連資料集<1>ジブリTHE ARTシリーズ」に掲載されたイラストが使用されていました。

後日談にも見える事から、「後日談がある」「別のエンディングがある」という都市伝説になったのです。

また、パズーがシータを故郷まで送って行き、飛行石を暖炉に隠したシーンもあるという説があります。

こちらは根拠や資料もなく、ファンの間でまことしやかにささやかれている噂となっているのです。

上記イラスト掲載本

ラピュタに隠されたトゥルーエンド

ファンの間では、選ばれた人しか見る事ができない「トゥルーエンド」が存在するなどと言われています。

それは、「バルス」をシータとパズーと一緒に唱えた人にだけ見えるというのです。

「バルス」は人の心を見抜き、汚れなき眼にしか映らない物を見せてくれるのだとか。

皆さんも、是非心を込めて2人と一緒に「バルス」を唱えてみて下さいね。

現実的なものでは、小説版「天空の城ラピュタ」で少し先の話が描かれているのです。

おおまかには

  • ドーラ達が元気に海賊業を行い、帝国のお宝を盗んでいる
  • 帝国側はゴリアテがダメになったことを隠している
  • パズーが、鳥型飛行機が完成したという手紙をシータに書いている

というもの。

また、小説版では後半~終盤までの展開が映画と随分異なっているので、ラピュタのアナザーストーリーとして楽しむ事もできます。

小説1

小説2

パズーとシータは結婚した?

年頃の少年少女が、ハラハラドキドキな経験を経て恋愛関係に発展しないわけがないですよね。

しかも、シータはパズーを好きになった瞬間まで公式本の絵コンテで記載されているのが確認できるのです。

ラピュタ絵コンテ集

ジブリん
ジブリん
パズーがシータの飛行石を借りて屋根から飛び降りたら落下しちゃって、さらに上からシータが落下しちゃったシーンね!

冒険を終えた二人は、その後どうなったのでしょうか。

公式の小説版では、ラピュタ崩落後にパズーとシータは半年ほど一緒に暮らし、その後シータだけ故郷に帰ったという記述があります。

また、宮崎監督は以下のように語っていました。

ちなみに、『天空の城ラピュタ』制作時のインタビューで、宮崎監督はこんなことを言っていました。

「庶民として生きるふつうの少年の映画」

終わりは、女の子とふたりでもって空を飛ぶよりも、それぞれに生活しながら、少年は自分の夢だったオーニソプターを作って、娘に会いに行く。

そんなふうにしたいなって。それはいってしまえばささやかなことですよ。

軍事国家はあいかわらずだしね。庶民として生きることしかないわけですから。

だけど、そういう映画を作りたい。

これで天下国家は万、万歳というふうな映画はいま作れないですね。

そういう映画はウサンくさくなってしまいますから。

引用:アニメージュ(1985年)

ジブリん
ジブリん
宮崎監督としては、イロコイまで発展させる気はないってことね~
じじ
じじ
展開は、ファンの人がそれぞれ楽しんでくれればいいって思ってるらしいよ~

 

ムスカにまつわるの都市伝説

一見知的で紳士、ラピュタの脅威の虜となり、世界の支配を目論む欲望の塊ムスカ大佐。

「天空の城ラピュタ」でも、悪役ながら数々の名言を残した人気キャラですね。

そんなムスカ大佐にまつわる都市伝説をまとめてみました。

ムスカの先祖は?本当に王族?

ムスカが引き継ぐ名前は「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」です。

ウルはラピュタ語で「王」という意味なので、王族の中の分家「パロ家」の末裔という事になります。

実際に、ムスカはラピュタに詳しく、飛行石を使ってラピュタの機能を存分に使っていました。

ところが、呪文に関しては一切知らないようで、ムスカが呪文を唱える場面はありません。

呪文を知らないムスカは、本当に王族なのでしょうか。

ジブリん
ジブリん
シータに呪文を聞き出そうとする場面はいくつもあったわね!

これは、ラピュタ王家が地上に降りた際2つに分かれた事が原因と言われています。

シータの先祖は、動力となる飛行石と呪文を継承し、ムスカはラピュタにまつわる古文書を継承したのです。

じじ
じじ
古文書をずっと解読したりしてたんだろうね。だから、あっというまにラピュタの文明やロボットをコントロールできたんだ。

ムスカが3分しか待てない件

シータとパズーを追い詰めたムスカが「3分間待ってやる」というシーンは有名ですね。

ただ、何故3分間だったのでしょうか。

実はこれ、時間が必要だったのはムスカだったのです。

宮崎監督の絵コンテには「このスキに弾を装填する。実は弾切れだったのだ」という記載があります。

ジブリん
ジブリん
映画だけで、ムスカが弾を補充していた事に気づいてた人はすごいわ!

絵コンテ集(同上)

ムスカの視力がヤバイ

ムスカはサングラスをしていますが、それは目の色素が薄く視力も弱いため、光を避ける必要があるとの設定があります。

なぜ色素が薄く金色の眸をしているのでしょうか。

それは、ラピュタの血族としての血を濃く残すため、近親交配が行われたからという裏設定があります。

もともとシータの先祖である王直系の「ウル家」と、ムスカの先祖である支系の「パロ家」は共にゴンドアの谷で暮らしていました。

しかし「パロ家」は、産業革命を機にそれまでの農耕生活を捨て、積極的にラピュタの探求を行うようになったとされています。

元々直系ではない為に、野心的な特性の強い一族だったのかもしれませんね。

だからこそ、王家の血を濃残す「近親交配」が行われていたと考えるのは自然です。

落下しているムスカの画像!

「バルス」の呪文で城が崩壊するとき、崩れ落ちる城やロボット兵と一緒に、ムスカが落下されているシーンがしっかりと描かれています。

絵コンテでも「ムスカ」と記載があり、落下しているムスカを見つけることができるかどうかは、ラピュタラストシーンの醍醐味とも言えるでしょう。

絵コンテ(同上)

ムスカはあのキャラの祖先だった!

ムスカの先祖は支系とはいえラピュタの王族でした。

しかし、そのムスカも残念ながら滅びの呪文でラピュタと共に海に落下してしまいました。

しかし彼は、子孫を残していたのです。

その子孫というのが「未来少年コナン」に出てくる悪役レプカです。

  • 未来少年コナン
  • レプカ

レプカも、ムスカ同様冷酷非道な指揮官キャラでした。

徳間書店から発売されている「ジブリ・ロマンアルバム天空の城ラピュタ」内に、レプカが「ムスカの子孫」であると明記されていますので、気になる方は確かめてみましょう。

ロマンアルバム

未来少年コナンDVD

 

ドーラ一家の謎

続いては、ラピュタに欠かせない海賊ドーラ一家にまつわる都市伝説をご紹介します。

ドーラ一家は義賊?

実は空中海賊ドーラ一家には優しい裏設定があります。

ドーラ一家は、『金持ちしか襲わない』、『持っているのは威嚇用の銃のみ(催涙する銃)』、『人殺しはしない』というのがルールです。

人を殺さないことを誇りとしている空中海賊なんです。

じじ
じじ
だから鉱山の人たちは、ドーラ一家を怖がらなかったんだ!
ジブリん
ジブリん
「ドーラ一家は標的以外奪わない」という事を、鉱山の大人たちが知っていたことが裏付けられているのね!
じじ
じじ
使っている武器も「威嚇用の銃(催涙弾)」や煙幕、殺傷性のないものばかりなんだよ!

ドーラの実の息子は誰?

ドーラ一家という事で、全員が息子なのかとおもいきや実の息子は3人だけなのです。

  • ドーラの息子たち
ジブリん
ジブリん
さすがに全員じゃなかったか!

ドーラの息子の名前

せっかくなので、ドーラの息子たちについてご紹介します。

実は息子たちの名前は、全員フランスの歴代王からつけられています。

長男:シャルル

年齢:30歳

好きな食べ物:プディング

筋骨隆々で腕力も兄弟中で一番強い。

ルイからは「兄貴」、アンリからは「兄ちゃん」と呼ばれている。

次男:ルイ

年齢:25歳

好きな食べ物:ミンス・ミートパイ

口調はやや高圧的な部分もあるが、コミカルな言動や表情が多い。

ドーラ一家の中で真っ先にシータを好きになった。

三男:アンリ

年齢:20歳

好きな食べ物:なんでも食う

タイガーモス号の操縦士で、少々気弱な性格。

3兄弟の中で唯一名前を呼ばれるシーンがない。

ドーラの次男だけお父さんが違う!?

実は次男であるルイだけは、ドーラの浮気相手との子どもだと言われています。

この事は、宮崎監督がキャラクターデザインについてのコメントで発覚しました。

「ルイはね、ドーラがスペイン当たりのいい男と恋仲になってできた子だけど、ソロが崩れた顔になるとああなる(笑)。などと、バカなことを考えて描いたんです。」

引用元:The art of Laputa (書籍)

宮崎監督が言う「ソロ」は、おそらくこれまで宮崎監督が関わったキャラクターのイケメンの誰か推測できますが、特定できませんでした。

そんな遊び心からキャラクターの背景が設定されていると思うと、映画を観る時にまた違った魅力も感じられますね。

上記ネタ元本(The art of Laputa)

名もないドーラ一家メンバー

ドーラ一家のうち、3人は実の息子だという事がわかりました。

ここで、残りのメンバーをご紹介します。

ハラ・モトロ

タイガーモス号のベテラン機関士。

乗組員からは「じっちゃん」と親しまれている。

作中で名前が呼ばれることはない。

カ:ポルトガル人

キ:エジプト人

ク:中国人

ケ:日本人

コ:セネガル人

5人とも出身国以外の経歴はわかりませんが、小説版では

「素質を見込み世界中から集めた5人」

と記載されています。

何の素質を見込まれたのか、気になりますね。

それぞれのラピュタでの活躍や見分け方に関しては、こちらで詳しくご紹介していますので是非ご覧ください。

関連記事:「天空の城ラピュタ」のキャラクターと声優まとめ

ドーラの若い頃が美人過ぎる!画像も

決断力があり、運動能力と体力に秀でて軍にも果敢に挑む強いメンタルを持つドーラ。

軍が飛行戦艦を呼び寄せる無線暗号を本を片手に解読したり、「東洋の計算機」と称してそろばんを使いこなして航法計算をしたり、という頭脳明晰っぷりもまさに無敵と言えます。

そしてドーラはシータを見てある一言を発します。

「私の若い頃にそっくりだよ」

これには息子たちも驚きます。

「ママのようになるの?」「あの子が?」

その証拠は、ドーラの部屋にある肖像画です。

確かに、若い頃の大きなみつあみはそっくりですね。

ドーラは何故外見が大きく変わったのか

ドーラの若い頃が美人だった事に比べると、現在の姿の共通点は大きな三つ編みです。

なぜ、こんなにも外見が変わってしまったのかに関しては、ファンの間でドーラの母親心が噂されています。

というのも、絵コンテに残っているドーラは18歳から25歳になる際に、一気に顔の形、特に鼻の形が変わっています

作中のドーラは50代で、長男シャルルは30歳という設定。

ということは、絵コンテ上で顔の形が変わる前にシャルルを出産している事になります。

ドーラは有名な海賊で顔が知れています。

出産を機に顔が変わっているという事は

「子どもを安全に育てるために外見を変えたのではないか」

という説があるのです。

また、目立つ赤い髪色なのは

「子ども達やドーラ一家が自分を見つけやすくするため」

「敵に追われるときに真っ先に自分に目が行くようにするため」

という説もあります。

ジブリん
ジブリん
ドーラ・・・!どこまでもいい人!!

絵コンテ集

ドーラの夫は天才発明家

ドーラ一家は元々、ドーラの父親の代までは海で海賊業を営んでいました。

そこに、ドーラが求婚を迫り誘拐同然で連れてこられたドーラの元夫が仲間に加わります。

このドーラの夫が天才発明家で、フラップターやドーラ一家の母船であるタイガーモス号を発明します。

その後、活躍の場を空へと移し空中海賊となったのです。

ドーラの名言は海外では違う!ムスカも余裕がなくなる?

ドーラと言えば、シータを救出に行くパズーを開放する際の「40秒で支度しな!」が名言として親しまれています。

ただし、海外で放送されるとこの40秒が1分になるのです!

ジブリん
ジブリん
えええ!なぜ!?

40秒より1分と言ったほうが、英語的な表現として自然だからとの理由だそうです。

また、言葉のリズムも良いといわれています。

ちなみに、英語ではムスカも3分間待ってくれたのが1分間になっています。

ジブリん
ジブリん
ムスカ!余裕がなくなってる!!

シータはドーラの娘だった

若い頃はそっくり(?)と言われているシータとドーラですが、何か関係があるのかと気になりますね。

構想段階では、なんとシータも海賊ドーラの娘という設定だったそうです。

ラストシーンも、シータの命令でロボット兵がラピュタを破壊するという流れだったという事。

ジブリん
ジブリん
全然今のラピュタと違う!

構想段階の、私たちの知らないラピュタのストーリがアナザーストーリーとしてアニメ化する、というのも何だか未知なる魅力に感じられます。

シータを救出したのはパズーではなくドーラ

塔に拉致られ、起動したロボットが暴走した場面で見事シータを救出したパズー。

ハラハラドキドキの、最高のクライマックスシーンのひとつですよね。

それまで敵対していた海賊ドーラ一家とパズーのチームワークや一体感。

このシーンは、人気投票でも「バルス」を抑え込んで1位になるほどの名場面なのです。

もちろん、シータを救出したのはパズーです。

ですがこの場面、よーく見ると・・・。

パズーをしっかりと支えているのは、なんとドーラだったのです!

片手でフラップターをあの炎の中操縦し、子どもとは言え人2人分の体重を支えたドーラ。

なんと頼もしい事でしょうか。

この隠れたドーラの働きや、母親、海賊としての働きっぷりに「憧れの女性」としても特に人気の高いジブリ女性キャラの一人になっているのです。

 

誰も知らない都市伝説:ラピュタ人の末裔

ここでは、ネット上の都市伝説をくまなく探したうえで、誰も知らないであろう筆者厳選のネタをご紹介します。

それは、ラピュタ人の末裔についてです。

ジブリん
ジブリん
ラピュタの末裔って、シータとムスカじゃないの?
じじ
じじ
王族とは別に、ラピュタの民の末裔が映画に出てるって噂なんだ!

その末裔と噂されているのが、ポム爺さんです。

シータとパズーが、ドーラ一家と軍から逃れ廃坑内を彷徨っていた時に出会った老人です。

石に精通しており、飛行石についても知識があるようでした。

ジブリん
ジブリん
綺麗な廃坑内の飛行石プラネタリウムみたいなものを見せてくれたのよね!

小説版では、鉱山の生き字引として鉱夫達の間で知られた存在であると記述されています。

しかし、それ以外にもポム爺さんの素性については噂があるのです。

冒頭で描かれるラピュタの人々と格好が似ているなどから

「ラピュタの労働者階級の末裔」

と言われています。

この事に関しては、以下のように記述が残っています。

当時、宮崎は「ポムじいは何者だと思うか?」と隣にいた演出家に問うており、絵コンテを読み込んでいた演出がこの説を語ると、肯定も否定もしなかったものの、机で鼻歌を歌ったという

引用:「もう一つの「バルス」 -宮崎駿と『天空の城ラピュタ』の時代-」(書籍)

ジブリん
ジブリん
他にもラピュタ人がいたなんて!じゃああれは運命の出会い!

上記出典本

最後に

都市伝説がジブリ作品でも最も多いと言われている「天空の城ラピュタ」について、その裏付けや由来と共にご紹介していきました。

原作のないオリジナル作品だからこそ、構想から完成までに変更された設定などが裏設定やそれぞれのキャラクターの背景として都市伝説になっていましたね。

これらを踏まえて本編を見ると、また違った事に気づけるかもしれません。

多くの裏設定は、「天空の城ラピュタ」にまつわる書籍で発見する事ができるので、気になる方は是非確かめてみてください。

あなただけにしか気づけない、新たな真実が見つかるかもしれません。

バルス!